公式戦29連勝の新記録を持つ藤井聡太四段が高校進学を決意したみたいですね!
過去に中学生でプロ入りした加藤一二三さんや羽生善治棋聖、渡辺明2冠と同じような道をたどるみたいですね
今回は藤井聡太四段が通っていた中学と進学する高校がどこなのかという点に焦点を当てていこうと思います!
藤井聡太四段

もうおなじみになった史上最年少で昇段した藤井 聡太さん
2002年7月19日生まれの15歳
プロ入り年月日 2016年10月1日なんでホントに1周年程度なんですよね
本当にすごい方です
5歳のときに祖父母から将棋の手ほどきを受けてから6、7歳の頃には詰将棋ならプロでもかなわないレベルだったんですって(笑)
凄い成長速度で笑うしかないですね
藤井聡太が進学する高校はどこ?通っていた中学は?
名古屋大学教育学部附属中学校在学
この高校は愛知県有数の進学校でる中高一貫校
大学も進学するなら名古屋大学でしょうね
評価はこんな感じ
総合評価かなり生徒の自主性に任せている部分がある。子供に判断力はつくと思う。但し、規律という面では自由すぎるので、管理の好きな親は不安になるかもしれない。本人がしたいことがあるのであれば、時間の余裕があるので好きなように追求できる。学園祭に力を入れているみたいで演劇、クラス展は結構面白い 学習環境環境はいいと思うが中高一貫で結構ゆるいので、高校で相当頑張らないと大学受験はつらいかもしれない。頭のよい子はそろっているので授業のレベルは高いとは思う 進学実績基本的に勉強は本人のモチベーション次第なので、学校がそこまで熱心に進路指導はしないと思う。 施設名古屋大学の施設が一部使用できるので恵まれている。また、大学連携の特別授業があるので興味のある子に機会はそれなりに与えられている 部活動生徒数が少ないので、部活動の種類は少ない。生徒の教育機会の一環としてやっているので、強豪校のようにがりがりやっているわけではない いじめの少なさ皆仲がよさそうで、人数が2クラス80名と少ないので何かあってもわかるのではないかと思う 校則靴、かばんなど指定もなく自由。あまり変な恰好の生徒もいないので問題ないかと 制服女子はブレザー、男子は学生服。息子は夏シャツが指定、冬服のボタンを学校指定のものにすればよいので楽です
更に他の方からも評価は高く進学校の中では中高校合わせてもかなりもの
偏差値は66
かなり難易度の高い中学校で合格した子は皆、何かしらに秀でた子が多いそうです
やはり藤井聡太さんもかなりの理解力というか思考力があるのでそういった子が行くところみたいですね
これからの活躍にも期待ですね!